≫AcademyのTOPへ
■ 著作権の初歩的な疑問に関する、Q&A .
--------------------------------------------------------------------------------
■ 著作権を得る為には、どうすれば良いのですか?
--------------------------------------------------------------------------------
著作権(財産権・人格権)は著作物(創作物)の製作によって当然に権利が発生します。特別な必要な手続きは必要ありません。
ただ、文化庁での著作権登録制度はあります。
--------------------------------------------------------------------------------
■ 子供の描いたラクガキでも著作権は生じますか?
--------------------------------------------------------------------------------
テキストで好んで取り上げられるのが、このテーマ。プロ・アマに関わらず、有名・無名を問わず創作物であれば著作権が発生します。
ただ、具体的な紛争においては、必ずしもこの原則が当てはまらないこともあるので注意が必要です。
--------------------------------------------------------------------------------
■ 他人の作品と似たような作品になった場合、著作権を侵害しますか?
--------------------------------------------------------------------------------
偶然同じような作品となっただけであれば、著作権を侵害しません。
また、他人の作品を知った上で同じような作品を作った場合でも、その表現方法が「ありふれている」ときには、著作権の侵害とはなりません。この場合、その業界でのパクリ商品に対する寛容の度合い、つまるところ、クリエーター個人の評価の問題に帰します。
なお、著作権の登録の有無は、この問題に影響しません。
--------------------------------------------------------------------------------
■ 著作権を主張する為には、(C) マークは必要ですか?
--------------------------------------------------------------------------------
(C) マークの有無によって、権利の内容、範囲に相違はありません。現在では、注意喚起の為になされる「慣行」に過ぎません。
--------------------------------------------------------------------------------
■ アイデア・企画に著作権を主張できますか?
--------------------------------------------------------------------------------
著作権法は表現された創作物を保護します。構想やアイデア、取り決め(ルール)などは、著作権法では保護されません。
--------------------------------------------------------------------------------
■ 著作権は譲渡、相続できますか?
--------------------------------------------------------------------------------
著作権のうち、財産権の移転は認められます。
他方、著作者人格権はあくまでも著作者が有します。そのため、実務的には、人格権不行使の条項をおくことで対処しますが、ただ、その条項が(常に)有効かについては、なお不透明であるのが実状です。
--------------------------------------------------------------------------------
■ 著作権の保護期間は?
--------------------------------------------------------------------------------
個人の著作の場合、(原則)著作者の死後50年まで有効です。
--------------------------------------------------------------------------------
■ 共同で製作した作品の著作権はどうなりますか?
--------------------------------------------------------------------------------
共同著作物の場合、事前に取り決めがあっても、全員の共有となります。この場合、単独所有にしたいならば、著作権の譲渡によってすることになります。つまり、共有者の著作者人格権が残る、ということです。
ただし、「寄与を分離して個別的に利用でるもの」は、そもそも共同著作物ではありません。この場合、個々の著作物ごとに、著作者となり、著作権が帰属します。
--------------------------------------------------------------------------------
■ 会社の業務で製作した私の作品の著作権は?
--------------------------------------------------------------------------------
原則として、会社に帰属します。特許の場合との大きな違いです。
--------------------------------------------------------------------------------
■ 「引用」とは?
--------------------------------------------------------------------------------
他人の作品であっても、公正な慣行に合致しており、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で、引用ができます。
--------------------------------------------------------------------------------
■ 著作権者の許諾を得ず利用できる場合は?
--------------------------------------------------------------------------------
著作権法に列記されている、「私的使用のための複製」や「引用」、学校の授業での利用など特定の場合に限られ、かつ、著作者の意に反した変更、要約はできません。
いわゆるフェア・ユースの法理は、日本では否定されています。パロディー裁判でも、否定的な判断が下されています。
--------------------------------------------------------------------------------
■ 編集著作権の侵害とは?
--------------------------------------------------------------------------------
ひと昔前の、五十音順の電話帳などと異なり、工夫を凝らした新聞紙面や雑誌誌面などについては、比較的容易く、「編集著作【物】」であると認められる傾向にあります。
しかし、当該編集著作物の権利が侵害されているか、即ち、肝心の「編集著作【権】」の侵害にあたるかといえば、似たようなレイアウトであるというだけでは、中々その侵害は認められません。
≫AcademyのTOPへ
|
|