■HOME  ■Academy  ■Wizard  ■ニュースで考える  ■コラム    ■お問い合わせ    











                                                 ≫AcademyのTOPへ


 ■ 詳細な著作権のQ&Aサイトについて  .


   ≪外部リンクのご紹介≫


著作権に関するQ&Aで充実しているのが、CRIC(著作権情報センター)の公開ページです。

以下のように多様で、かつ、話題性に富む項目となっています。




【以下、項目の引用】

--------------------------------------------------------------------------------

著作物の種類はどんなものがある?(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


アイデアは著作物ですか?


標語、キャッチフレーズ、題名などは著作物になりますか?


名画の複製写真も写真の著作物として保護されますか?


民話、伝説などを「聞き書き」したものも著作物ですか?


共同著作物とは何ですか?


コンピュータ・プログラムやデータベースは著作物として保護されますか?


団体名義の著作物とはどういうものですか?


ホームぺージやブログは著作権で保護されるのでしょうか。


データベースにも著作権は認められるのでしょうか。編集著作物とはどこが違うのでしょうか。また、最近「スイ・ジェネリス権」という権利が認められたということを聞きましたが、これはどういうものですか。


よく「商品化権」という言葉を耳にしますが、著作権とはどのような関係があるのでしょうか。人の名前やロゴマークなども商品化権の対象になると聞きましたが、こういうものにはどんな権利が関係しているのでしょう。


題名は、著作権によって保護されないと聞きました。なぜでしょうか。これまでに裁判になったケースはあるのでしょうか。


博物館、美術館などが所蔵している古美術の写真を本に載せるときに、所蔵者の許諾とロイヤリティの支払いが必要な場合があるようです。著作権がないのになぜでしょうか。


LAN(Local Area Network)を使って著作物を利用する場合にも著作権が及ぶように法律改正されたと聞きましたが、どのような内容なのでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------

この著作権は誰のもの?(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


共同著作物の著作権は誰が持っているのですか?


本校の教師が作成した問題集が、隣町の中学校でコピーして使われています。使用の差止めができますか。この著作権は学校にあるのか、教師にあるのかも教えてください。


公募したポスターの入選作の著作権を市が取得しましたが、そっくりの絵柄のカレンダーが他の都市の売店で売られていて困っています。どうしたら権利を守れますか。


A社に依頼されてBがソフトを製作したという場合に、その著作権は誰が取得するのでしょうか。


複数の人が一緒になってソフトを作成したとすると、その著作権はどうなるのでしょうか。


ソフトの作成を外部の業者に委託したとき、著作権はどうなるのでしょうか。


フリーウェアは著作権を放棄したものと考えてよいのでしょうか。


児童、生徒の作品にも著作権はありますか。


人気タレントの写真を使ってポスターを作りたいのですが、だれに話をすればよいのでしょうか。また、幕末の頃の歴史上の人物の肖像写真を使う場合はどうでしょうか。


LAN(Local Area Network)を使って著作物を利用する場合にも著作権が及ぶように法律改正されたと聞きましたが、どのような内容なのでしょうか。


文芸作品や美術作品などの公募に応募した場合、著作権は主催者に行ってしまうのでしょうか?


企業の研究所です。研究員が仕事で研究した結果を論文にまとめ、この研究所の機関誌に掲載しました。この論文の著作権は研究所に帰属すると考えてよいでしょうか。また、論文が別の媒体、例えば学会誌や専門雑誌に載った場合には取扱いが違ってくるでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------

著作者にはどんな権利がある?(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


著作権を得るためには何か手続きが必要ですか?


他人の著作物を使う場合、どのような場合であっても修正を加えてはいけないのですか?


原稿の買取りは著作権の譲渡になりますか?


翻訳物を使う場合に原作者の権利も働くのですか?


テレビ番組を再編集し自分の授業で使う教材を作りたいと思いますが、問題はありますか?


自分のホームページに、有名な画家の絵をアップロードすることは問題がありますか?


他人の著作物を引用するときの注意点を教えてください。また、出所の明示はどのようにすればよいのですか?


権利管理情報とはどのようなものですか?


運動会等で、プラカードや看板などに人気漫画のキャラクターを描く場合、著作権者の許諾を得ておく必要がありますか。


私的録音・録画に当たって、権利者に対する補償措置を講じるのは日本だけですか。


--------------------------------------------------------------------------------

著作権の保護期間はどれだけ?(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


手塚治虫さんの作品はいつまで保護されますか?


共同著作物の保護期間はどのように計算するのですか?


映画の著作権が消滅したとき、その原作となった小説、脚本の著作権も消滅するのですか?


著作権の原則的保護期間が死後50年ではない国はどこですか?


--------------------------------------------------------------------------------

著作隣接権とは?(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


著作隣接権の語源は何ですか?


著作隣接権にも著作者人格権に当たるものがありますか?


商業用レコードの二次使用料を受ける権利の管理はどのように行われていますか?


貸レコード店でレコードを貸し出す場合どのような権利が働きますか?


--------------------------------------------------------------------------------

外国の著作物の保護に関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


著作権の原則的保護期間が死後50年ではない国はどこですか?


外国人の著作物も我が国で保護されますか?


現在、我が国と著作権の条約関係のない国にはどんな国がありますか? また、それらの国の著作物を利用する場合はどんな注意が必要ですか?


我が国とアメリカ合衆国はどのような条約関係にありますか?


原則的保護期間が死後25年の国の著作物を我が国で保護する場合、死後50年保護する必要がありますか?


当社では翻訳ソフトを販売しておりますが、このソフトを購入した者がこれを使用して外国の著作物を権利者に無断で翻訳した場合に、当社は何らかの法的責任を負わされることがあるでしょうか。


私的録音・録画に当たって、権利者に対する補償措置を講じるのは日本だけですか。


著作権の制限、権利侵害などの取扱いについては、実演、レコードなどを利用する場合も同様と考えてよいのですか?


--------------------------------------------------------------------------------

複写機によるコピーに関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


役所の職員研修の教材として、各種の出版物の記事をコピーして配布していますが、問題がありますか。


市の図書館ですが、住民からの依頼で図書のFAXサービスをしています。問題がありますか。


町の合唱団が市販の歌曲集からコピーをとり、練習や発表会に使っていますが、問題はありませんか。


本校の教師が作成した問題集が、隣町の中学校でコピーして使われています。使用の差止めができますか。この著作権は学校にあるのか、教師にあるのかも教えてください。


生徒に負担をかけないため、書店で買ったドリルの一部をコピーして教材に使っていますが、問題はありませんか。


図書館資料の複製が認められる図書館としてはどのようなものがありますか?


業務上コピーするのですが、そのコピーを必要とするのは、私一人だけで、コピーも一部しかとりません。私的使用の複製とはいえませんか?


--------------------------------------------------------------------------------

テレビ放送から録画したビデオ録画物に関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


高齢者の福祉問題の放送番組をビデオ録画し、福祉課でライブラリーを作ったり、役所のロビーで放映していますが、問題がありますか。


本校では教育映画の放送番組をビデオ録画してライブラリーを作り、視聴覚教室でPTAや教職員が視聴していますが、問題はありませんか。


観光課で製作し放映された放送番組がビデオカセットになって土産物屋で売られていますが、町の費用で製作したものであり、使用料を請求したいのですが。


国会での審議の模様を録画したビデオカセットを市の施設に設置したテレビで放映していますが、問題はありませんか。


テレビ番組を再編集し自分の授業で使う教材を作りたいと思いますが、問題はありますか?


私的使用のために録画したビデオを貸ビデオ店に売ってもいいですか?


--------------------------------------------------------------------------------

ビデオ録画物の製作に関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


観光PR用ビデオの撮影の際に、風景のほか、美術館の現代画家の絵画、公園の彫刻を録画し、ナレーションに合わせてCDから音楽を録音しましたが、問題がありますか。


町主催の文化祭で招いた演奏者の了解を得て音楽のコンサートを録画しました。評判がいいので、観光施設などでこのビデオカセットを売りたいのですが。


町の主催で『家庭』をテーマにしたビデオコンテストを行いましたが、いずれの応募作品にも、テレビ、ラジオからの音楽が録音されています。問題ありませんか。


県内の古寺社の内外をビデオ撮影し、県のパビリオンで上映しますが、古寺社側から撮影料などのお金を請求されましたが、支払わなければなりませんか。


--------------------------------------------------------------------------------

インターネット、ホームページに関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


観光客誘致のため、町にゆかりの深い作家の短歌や庁舎の外壁にある壁画をアップロードしています。町の発展のためですが、作家の了解が必要ですか。


市立図書館で雑誌の表紙・目次・記事のダイジェストをデータベース化し、ホームページにアップロードしていますが、問題はありませんか。


県民サービスの一環として、都市計画の図面や県議会の議事録をアップロードして提供していますが、問題はありませんか。


地元に古くから伝わる民謡の歌詞、メロディを古文書とともにアップロードしていますが、問題がありますか。


ホームぺージやブログを作成するに当たり、他人の著作物を利用したいのですが、どのような点に注意すればよいのでしょうか。


ホームぺージやブログは著作権で保護されるのでしょうか。


無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか。


他の学校と連携して、インターネットを活用した遠隔授業を実施する場合、どのような点に注意すればよいですか。


インターネット喫茶を開店したいと思っています。客がいろいろなホームページを見て、ホームページに載っている文章やイラスト、写真などをプリントアウトするのは問題ないと思いますが、いかがでしょうか。


「コピライト」誌1998年1月号(No442)ニュース欄に「日本のニュースサイトへの無断リンク張りに抗議」という記事がありましたが、リンク張りについて著作権法ではどのように考えられるのでしょうか?


LAN(Local Area Network)を使って著作物を利用する場合にも著作権が及ぶように法律改正されたと聞きましたが、どのような内容なのでしょうか。


いわゆる「インターネット放送」は、放送又は有線放送に当たるのですか?


--------------------------------------------------------------------------------

有線テレビ放送(CATV)に関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


町でCATV施設を作り、受信料を町民から支払ってもらっていますが、町議会の中継放送などのほか、テレビ放送の教養番組なども放映しています。問題がありますか。


観光PR用ビデオを委託製作し、著作権の譲渡も受けたビデオ録画物をCATVで観光施設数箇所に流していますが、問題がありますか。


図書館にある戦前の記録映画フィルムをビデオ録画物に写し替えて有線テレビで放映していますが、問題がありますか。


いわゆる「インターネット放送」は、放送又は有線放送に当たるのですか?


--------------------------------------------------------------------------------

博覧会、運動会、文化祭などのイベントに関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


県内企業や団体が出展し、有料の博覧会を開催します。各パビリオンには、美術品、写真パネル等の展示やバンド演奏が行われますが、どうしたらよいのですか。


有料の博覧会会場の映像パビリオンのワイドビジョンで行われる企業製作の記録ビデオの上映は、どこかに許諾手続きが必要ですか。


県のパビリオンでは、名産品の展示即売と観光課製作のPRビデオをマルチビジョンで放映しますが、何か問題はありますか。


博覧会会場全域に構内有線放送施設をほどこし、CD音楽を常時放送しますが、問題がありますか。


県内の古寺社の内外をビデオ撮影し、県のパビリオンで上映しますが、古寺社側から撮影料などのお金を請求されましたが、支払わなければなりませんか。


文化祭等で、演劇の上演や音楽の演奏を行う場合、著作権者の許諾を得ておく必要がありますか。


運動会等で、プラカードや看板などに人気漫画のキャラクターを描く場合、著作権者の許諾を得ておく必要がありますか。


--------------------------------------------------------------------------------

カリヨン、MD、録画テープなどの録音物に関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


市の児童公園の時報代わりにするため、有名な童謡をカリヨンに収録し、定時に演奏する装置を作りたいのですが、問題がありますか。


教育委員会が主催した外部講師の講演をMD(ミニ・ディスク)に録音し、図書館に収録して貸し出したいのですが、問題がありますか。


県立高校の校歌の作詞、作曲を著名な音楽家に委嘱して制作しました。楽しい曲で評判ですが、曲に替え歌をつけたものが市中に出回っています。なんとか差し止めたいのですが。


町の民謡研究会のメンバーが歌った民謡をカセットテープに入れ、文化祭の入場者に配りたいのですが、問題はありませんか。


--------------------------------------------------------------------------------

コンピュータ・ソフトウェア、プログラム、データベースに関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


市政100周年記念の博覧会の展示用に製作を委託したマルチメディア・ソフトの評判がいいのでCD-ROMにして販売しようと思うのですが、問題がありますか。


市民講座の一環としてパソコン教室を開催します。予算が足りないので1セットだけアプリケーションソフトを購入してそのソフトを同教室内にある全部のパソコンのハードディスクにコピーしてもよいでしょうか。


市とソフトウェア会社が共同で、自治体の業務に使用するデータベース・ソフトを開発しました。評判がいいので他の自治体にも頒布する可能性もあります。それに備えてソフトウェアの登録を行いたいと思うのですが、どのような手続きがありますか。


コンピュータ・プログラムやデータベースは著作物として保護されますか?


デジタル・ソフトを個人で使うためにコピーすることは許されるのでしょうか。


プログラムのバックアップ・コピーをとることは複製権の侵害となるのでしょうか。


ソフトの作成を外部の業者に委託したとき、著作権はどうなるのでしょうか。


コンピュータを活用して数学の授業を進めるため、当校の教員が独自にあるソフトを開発しました。同じ発想で、あるソフト会社が教育ソフトを製作し、販売していますが、先に考え出した教員の権利は守られないのでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------

デジタル・ネットワークに関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


今の社会はデジタル・ネットワーク社会といわれていますが、どのような意味でそのようにいわれているのでしょうか。また、どのような特徴をもっているのでしょうか。


A社に依頼されてBがソフトを製作したという場合に、その著作権は誰が取得するのでしょうか。


複数の人が一緒になってソフトを作成したとすると、その著作権はどうなるのでしょうか。


会社の命令でソフトを職務上作成しましたが、その著作権は誰のものとなるのでしょうか。


ソフトの作成を外部の業者に委託したとき、著作権はどうなるのでしょうか。


デジタル・ソフトを個人で使うためにコピーすることは許されるのでしょうか。


プログラムのバックアップ・コピーをとることは複製権の侵害となるのでしょうか。


公共図書館で利用者の求めに応じてCDやCD−ROMなどの資料をコピーすることはできるのでしょうか。


公共図書館で図書資料をデジタル化する際にどのような問題が生ずるでしょうか。


教師が教材として使用するため既存の著作物をデジタル化したいと考えているが、この場合に権利者の許諾は必要でしょうか。


教室内でプログラムを使用する場合にどのようなことに注意すればよいのでしょうか。


ホームぺージやブログは著作権で保護されるのでしょうか。


フリーウェアは著作権を放棄したものと考えてよいのでしょうか。


ホームぺージやブログを作成するに当たり、他人の著作物を利用したいのですが、どのような点に注意すればよいのでしょうか。


無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか。


当社では翻訳ソフトを販売しておりますが、このソフトを購入した者がこれを使用して外国の著作物を権利者に無断で翻訳した場合に、当社は何らかの法的責任を負わされることがあるでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------

学校教育に関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


学校向けの教材を授業で使うため複製してもいいのですか?


テレビ番組を再編集し自分の授業で使う教材を作りたいと思いますが、問題はありますか?


生徒に負担をかけないため、書店で買ったドリルの一部をコピーして教材に使っていますが、問題はありませんか。


児童、生徒の作品にも著作権はありますか。


授業の過程で使用するために教員が作成する教材に、既存の著作物を利用する場合、どのような点に注意すればよいですか。


文化祭等で、演劇の上演や音楽の演奏を行う場合、著作権者の許諾を得ておく必要がありますか。


運動会等で、プラカードや看板などに人気漫画のキャラクターを描く場合、著作権者の許諾を得ておく必要がありますか。


他の学校と連携して、インターネットを活用した遠隔授業を実施する場合、どのような点に注意すればよいですか。


入学試験問題に既存の著作物を用いる場合、どのような点に注意すればよいですか。


ある教育関係の出版社が、当校の過去5年間の入試問題をまとめた書籍を発行したいと申し出てきました。どのように対応すればよいのでしょうか。


当校の主催で、著名人を招き、PTAや生徒を対象とした文化講演会を計画しています。講演の録音、講演風景のビデオ・写真撮影、講演録の印刷・発行などについて注意すべき点を教えてください。


大学の教員です。英語の入試問題にヒットしたアメリカ映画の台詞の一部を使用したのですが、著作権の関係はどうなるのでしょうか?入試終了後に、その試験問題が入試問題集に掲載され、出版される予定ですが、大学のほうは何らかの法的責任を問われることがありますか?


--------------------------------------------------------------------------------

私的録音・録画、補償金の支払いに関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


テレビ番組を再編集し自分の授業で使う教材を作りたいと思いますが、問題はありますか?


コピープロテクションを解除する機械を使って、借りてきたビデオを家庭でコピーすることは許されますか?


個人的に使うためであれば、音や映像のダビング機を設置している店でコピーしてもいいのですか?


私的使用のために録画したビデオを貸ビデオ店に売ってもいいですか?


家庭内で行う音楽や放送の録音・録画に関して、補償金を支払うケースについて、その概要を教えてください。


私的に録音・録画した複製物を人に売るわけではないのですが、それでも権利者の利益を害することになるのですか。


補償金の支払いの対象は、どのような商品ですか。


補償金は誰にどのような方法で支払うのですか。


補償金の額はどのような手続きで決定されるのですか。


補償金はどのように分配されるのですか。


補償金は、権利者に分配されるほか、特別の目的の事業に支出されると聞きましたが、具体的に教えてください。


デジタル方式の録音・録画機器には、録音・録画を制限する装置が組み込まれていますが、補償金を支払うことにより、それはなくなるのですか。


私的録音・録画に当たって、権利者に対する補償措置を講じるのは日本だけですか。


外国の音楽や映画などを私的に録音・録画しても補償金を支払う必要があるのですか。


対象となる機器又は記録媒体を用いて私的録音・録画を行わない場合は、補償金を返還してもらえるのですか。


sarah(サーラ)及びSARVH(サーブ)は、どのような業務を行っているのですか。


--------------------------------------------------------------------------------

図書館に関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


図書館資料の複製が認められる図書館としてはどのようなものがありますか?


市立図書館で雑誌の表紙・目次・記事のダイジェストをデータベース化し、ホームページにアップロードしていますが、問題はありませんか。


図書館にある戦前の記録映画フィルムをビデオ録画物に写し替えて有線テレビで放映していますが、問題がありますか。


どのような図書館でも権利者に無断で複写サービスができるのでしょうか。


コイン式複写機を用いて複写サービスを行うことに問題がありますか。


著作権法第30条の「私的使用のための複製」の規定により、図書館内においてもコイン式複写機で全文の複写ができると聞きましたが、そうなのでしょうか。


複写サービスができる「著作物の一部分」とはどの範囲でしょうか。


定期刊行物に関する「発行後相当期間」とはどの程度と考えたら良いのでしょうか。


自館にない資料について利用者から複写請求があったので資料を所蔵している他の図書館に文献の複写依頼をして対応したいのですが、よろしいでしょうか。


ビデオソフトを図書館の外に貸出してもかまいませんか。音楽CDの貸出とは違うのでしょうか。


最近、図書館の雑誌の付録にCD-ROMやフロッピーが付いている場合がありますが、館外貸出をしてもかまいませんか。


市立の図書館で子どもたちに対してお話し会(朗読サービス)を、視覚障害者に対して録音サービスをしようと考えています。著作権で注意すべきことはありますか。


デジタルカメラや携帯電話を使って資料を撮影する利用者がいますが、図書館としてはどう対応したらいいのでしょうか?


当館では、「図書館だより」に絵本や本の表紙を写真に撮り、毎月新着図書の紹介として載せ、また、その図書館だよりをそのままホームページにも載せておりますがよろしいでしょうか?


大学図書館では、「機関リポジトリ」を開設して当該大学の研究者の研究成果物を図書館のホームページに登録し、世界に情報発信することが数年前より行われていますが、著作権的に留意すべきことは何ですか?


図書館で所蔵している資料を電子化して、ネットワークを通じて利用者に提供したいと考えていますが、著作権法上、どのような問題がありますか?


--------------------------------------------------------------------------------

出版、編集著作物、写真、絵はがき、ポスター、市史、歌碑、広報誌などについて(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


名画の複製写真も写真の著作物として保護されますか?


民話、伝説などを「聞き書き」したものも著作物ですか?


原稿の買取りは著作権の譲渡になりますか?


翻訳物を使う場合に原作者の権利も働くのですか?


他人の著作物を出版する場合、どのような手続きが必要ですか?


広報誌に市販の図鑑から野鳥の写真と説明文などを抜き出し、図鑑名、出版社名なども表示掲載し、住民に配布していますが、問題がありますか。


写真家に依頼して撮影した写真を市の広報誌に掲載したところ、温泉ホテルが宣伝パンフレットに無断で掲載しました。好ましくないので掲載を禁止したいのですが。


県の広報誌に新聞掲載の時事の論説をそっくり掲載し、住民に配布しましたが、問題がありますか。


町の記念碑の除幕式に有名な詩人を招き、詩人が写った風景写真を広報誌に掲載したところ、詩人から掲載について注意を受けましたが、手落ちがあったのでしょうか。


市政30年を記念して、市史を編集する予定です。その時々の新聞記事を写真版で入れていきたいのですが、新聞社に断らなくてもよいでしょうか。


市内の観光地をイメージして作られた歌曲の歌詞を歌碑に彫り込み、観光地の出入り口の通路に建てたいのですが、問題がありますか。


市の公園に設置した近代作家の彫像が評判なので、観光の目玉として絵はがき、ポスターを作り、観光文化施設などで販売したいと考えています。問題がありますか。


公募したポスターの入選作の著作権を市が取得しましたが、そっくりの絵柄のカレンダーが他の都市の売店で売られていて困っています。どうしたら権利を守れますか。


県が所有する古美術品の写真が美術全集に載っていますが、この写真を別の出版社が使った場合、美術品の所有者の県には権利はないのですか。


新聞、雑誌、百科事典などの記事や解説から、老人福祉関係者向けの手引き書を作成しようと思っていますが、著作権についてはどのような点に留意すればよいでしょうか。また、その手引き書をCD−ROM化したいのですが、その場合はどうでしょうか。


データベースにも著作権は認められるのでしょうか。編集著作物とはどこが違うのでしょうか。また、最近「スイ・ジェネリス権」という権利が認められたということを聞きましたが、これはどういうものですか。


博物館、美術館などが所蔵している古美術の写真を本に載せるときに、所蔵者の許諾とロイヤリティの支払いが必要な場合があるようです。著作権がないのになぜでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------

有線音楽放送に関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


博覧会会場全域に構内有線放送施設をほどこし、CD音楽を常時放送しますが、問題がありますか。


スーパーで店内の雰囲気を良くするためにCDを使ってBGM音楽を流そうと思っていますが、著作権法上、何か問題がありますか。また、有線音楽放送を使う場合はどうでしょうか。


いわゆる「インターネット放送」は、放送又は有線放送に当たるのですか?


--------------------------------------------------------------------------------

新聞記事のコピー、引用などに関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


県の広報誌に新聞掲載の時事の論説をそっくり掲載し、住民に配布しましたが、問題がありますか。


市政30年を記念して、市史を編集する予定です。その時々の新聞記事を写真版で入れていきたいのですが、新聞社に断らなくてもよいでしょうか。


新聞、雑誌、百科事典などの記事や解説から、老人福祉関係者向けの手引き書を作成しようと思っていますが、著作権についてはどのような点に留意すればよいでしょうか。また、その手引き書をCD−ROM化したいのですが、その場合はどうでしょうか。


新聞は事実の報道をするものですから、著作権はないように思いますが、数種類の新聞から一定のテーマに関連する記事を切り抜き、そのコピーを作って顧客にサービスする場合、どのような問題点があるのでしょうか。


新聞記事の切り抜きコピーサービスは無許諾で行えば著作権侵害のおそれがあるということですが、それでは記事の抄録を作ったり、見出しだけを並べたりした場合はどうでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------

CD、ビデオ、レコードのレンタルに関して(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


貸レコード店でレコードを貸し出す場合どのような権利が働きますか?


コピープロテクションを解除する機械を使って、借りてきたビデオを家庭でコピーすることは許されますか?


私的使用のために録画したビデオを貸ビデオ店に売ってもいいですか?


海賊版であることを承知してこれをレンタルした人も罰せられますか? また、レンタルするために海賊版を所持している場合はどうですか?


著作権の制限、権利侵害などの取扱いについては、実演、レコードなどを利用する場合も同様と考えてよいのですか?


ビデオソフトを図書館の外に貸出してもかまいませんか。音楽CDの貸出とは違うのでしょうか。



最近、図書館の雑誌の付録にCD-ROMやフロッピーが付いている場合がありますが、館外貸出をしてもかまいませんか。



スーパーで店内の雰囲気を良くするためにCDを使ってBGM音楽を流そうと思っていますが、著作権法上、何か問題がありますか。また、有線音楽放送を使う場合はどうでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------

著作権に関する問い合わせ先は?(外部リンク)

--------------------------------------------------------------------------------


著作物の利用について不明なことがあるときの問い合わせ先を教えてください。


著作権についてもっと詳しく知りたいのですが、どうしたらよいのですか?


著作権者から許諾を得るというのは、具体的にどうすればよいのですか。


著作物の利用に関する相談や利用許諾が得られる窓口にはどのようなところがありますか。





                                                 ≫AcademyのTOPへ

                               






     ▼ サイトのイメージイラスト、募集中   ▼ 相互リンク、共同企画のご提案など、お気軽に♪


Creator'sRight
HOMEへ



  Creator'sRight!        クリエーターの為の総合情報サイト
       イラストレーター、CG、ライトノベル作家、アニメ、声優 etc...  Mail

      ■お問い合わせ